ママ・パパのための貯金力アップ!マネー教室

知識ゼロ、貯金0円でも貯金力をアップさせて子供の「やりたい!」を応援する幸せ家計応援講座

一生お金に困らない人が持っている〇〇を手に入れる方法とは?

こんにちは、Namiです。

 

一生お金に困らない人、

夢を叶えている人、

 

いわゆる”成功者”が

共通で持っているものを

ご存じですか? f:id:nami-tc:20210401111535j:plain

 それはあるんだろうけど、

自分は持ってないから

関係ないし…

 

そんな風に

「自分は成功できない」と

悩んだことはありませんか?

 

この記事では、

自分は成功できないと思う人が

成功者の〇〇を手に入れる

方法をお伝えします。

f:id:nami-tc:20210401112139j:plain

この〇〇を持っているだけで

駆け足で成功への道を

走り抜けることができ、

 

お金に悩む→お金に困らない

に書き換えることができます!

 

成功者がもつ〇〇を手に入れて

一生お金に困らなくなれば、

家族と幸せな未来を過ごす

自由な生活を手にできます!

 

このままずっとお金に悩む

人生はこれで終了です。 

f:id:nami-tc:20210401120259j:plain

 

一生お金に困らない人が

持っている〇〇とは…

 

【複眼】です!

 

本来はトンボなどの昆虫が

複数の眼の集まりで視野を

確保している眼のことですが、

 

注目して欲しいのは

「複数の眼の集まり」

という部分です!

 

つまり、「複数の視点を持つ」

ということですね。 

f:id:nami-tc:20210401120407j:plain

目先のこと、5年後のこと、

10年後のこと、20年後のこと、

短い時間から長い時間、

 

目の前のこと、家族のこと、

地域のこと、社会のこと、

狭い世界から広い世界、

 

このような複数の視点を

持つことで、物事を多角的に

捉えることができ、

考え方を広くします! 

f:id:nami-tc:20210401121149j:plain

例えば、会社からボーナスが

出なかったとき。

 

何でボーナスが出ないの

私の何が悪いの

 

という視点の他に、

 

今の会社の業績を考えたら

無理は言えないなぁ

 

世の中には給料ももらえない

人もいるんだよね

 

というように広く考えることが

できるようになります。

 

自分のことだけに

捉われない人は会社でも

重宝されます。 

f:id:nami-tc:20210401121331j:plain

では、どのように

この複眼を手に入れるか?

と言いますと

 

ステップ1

紙とえんぴつを用意して、

縦軸と横軸の線を書いて

みてください。

 

そして縦軸の上をマクロ、

下をミクロとします。

横軸に時間を刻みます。

 

仮に、1年後、5年後、

10年後、20年後と

刻んでみてください。

 

1年後の自分は何をしていますか?

5年後は?10年後は?20年後は?

横軸の上に書いてみてください。

 

f:id:nami-tc:20210401122440j:plain

そのうえに、

1年後の家族は何をしているか?

5年後、10年後、20年後…

 

さらにうえに、

会社はどうなっているか?

 

などを書き込んでみてください。

「こうなっていたいなぁ」という

希望でも構いません。

 

ステップ2

今書き込んだ順番は、

ミクロ→マクロ

現在→未来

でした。

 

つまり、小さいほうから

考えたことになります。

 

その図を見ながら、

マクロ→ミクロ

未来→現在

を考えてみてください。

 

大きいほうから考える

ことになります。

 

f:id:nami-tc:20210401122806j:plain

例えば、20年後の自分に

社長と書かれていたら、

 

20年後に社長になるためには、

10年後はどうあるべきか?

5年後はどうなっているべきか?

1年後までに何をするべきか?

 

20年後の会社が海外進出するなら

10年後はどうあるべきか?

5年後は、1年後は…? 

 

f:id:nami-tc:20210401123126j:plain

最初はなかなかうまく

考えられないと思います。

 

いきなりうまくはできないと

割り切って、何度も何度も

レーニングしましょう。

 

さぁ、あなたが複眼を

手に入れるのは、何日後ですか?

 

では、今どうするべきでしょう?

 

これも題材になっちゃいますね!

子供との時間を確保しながら教育費を稼ぐ副業を探す人へ

こんにちは、Namiです。

 

成長が早い子供たち、

一瞬一瞬を大切にしないと、

あっという間に巣立って

行ってしまいます。

 

だからこそ、一緒にいられる

子供との時間は大切ですよね。 

f:id:nami-tc:20210401103312j:plain

でも、子供の幸せな将来を

願う親として、教育費を

おろそかにするわけには

いきません。

 

今の収入では足りない!と、

収入を増やすための

【副業】を考えている方も

いるのではないでしょうか。

 

子育てをしていると、

 

なかなか時間が取れずに、

収入を増やしたくても

働きに出られない!

 

収入を増やすのも大事だけど、

子供との時間を削りたくない…

 

ということがありますよね。 

f:id:nami-tc:20210401103407j:plain

この”副業の時間”と

”子供との時間”を

両立させるには、ちょっとした

コツがあります。

 

1日は24時間しかありません。

どんなに頑張っても、時間を

増やすことはできないものです

 

でも、”効率的に使う”ことは

できますよね!

 

この”効率的に使う”ことが

大きなポイントです。 

f:id:nami-tc:20210401103526j:plain

臨機応変に動かなければいけない

子育て中のママ・パパたちは

まとまった時間をとるのが

とても難しいですよね。

 

限られた時間の中で

やるべきこと、やりたいことを

やるためには”効率よく”

こなしていく必要があります。

 

今回は、子育て中に

”効率よく副業する方法”

お伝えしようと思います。

 

f:id:nami-tc:20210401103842j:plain

①時間に縛られない副業を探す

子供たちはいつ何があるか

わかりません。

突然熱を出すかもしれないし、

ケガしてくるかもしれません。

 

そんな中、本業以外の副業で

時間に縛られていたら、

子供のために動けなくなります。

 

今は便利な時代でスマホ1つで

副業が出来てしまいます。

 

子供が大きくなれば自然に

親離れしていきます。

 

子供が小さい間だけはと思って

時間で働くパートなどの

副業はやめておきましょう。

 

f:id:nami-tc:20210401104010j:plain

②優先順位をハッキリさせる

私はコロナ禍でテレワークが

増えました。

 

しかし私の仕事はお客様からの

問合わせに対応することなので

いつ問い合わせが来るか

わかりません。

 

家事や副業をしているときに

本業の電話が鳴ることも

しょっちゅうあります。 

f:id:nami-tc:20210401104359j:plain

お給料をいただいてますから、

第一は本業です。

 

本業の問い合わせがない時に、

副業と家事を片付けます。

 

家事も副業も、やらなければ

いくらでもサボれてしまいます

 

 なので、優先順位を決めます。

f:id:nami-tc:20210401104529j:plain

例えば、

 

午前中は

1.本業 2.家事

3.副業 4.趣味

など。

 

本業の問い合わせが

入ってきてないときは

家事をやり、

 

入ってきたら本業をやり、

終わったらまた家事を、

 

家事が終わったら、

本業の合間に副業を、

 

という感じで、優先順位に

合わせて動きます。 

f:id:nami-tc:20210401104805j:plain

午前中に家事が終わらなくても、

午後になったら家事と副業を

入れ替えて、副業に力を

注ぐ、という時もあります。

 

後回しでいいものを

捨てる勇気も時には大事です。

 

私は朝から

「今日は家事できないから」と

旦那に宣言しちゃうときも

あったりします(笑)

 

f:id:nami-tc:20210401104954j:plain

③やると決めたら集中する

時間に縛られない副業を

するからには、集中することが

大事です。

 

時間に縛られないからこそ、

ダラダラしようと思えば

いくらでもできてしまいます。

 

気が散ってしまう方は、

「5分だけ集中する!」と決めて

他のことに気を取られるのは

5分後からにしてください。

 

子供が家にいて集中できない!

という方もいると思いますが、

”時間の感覚”を覚えさせる

機会だと思ってみてください。

 

f:id:nami-tc:20210401105336j:plain

「ママね、5分だけこれやるから

タイマーが鳴るまで待ってね」と

タイマーを5分セットして始め、

 

鳴るまで我慢できたら、

お子さんをたっぷり褒めて、

一緒にたくさん遊んで

あげてください。

  

たっぷり褒めてあげると、

次も協力してくれますよ!

 

ママも集中できて、

子供も褒められて、

嬉しい時間になりますね♪

f:id:nami-tc:20210401110200j:plain

 

子供も立派な家族の一員です。

何もわからないと思わず、

説明して協力を求めれば

きっと全力で応えてくれます。

 

明るい未来のため、

家族みんなで協力しながら

優先順位をつけて・集中して、

稼いでいきましょう♪

子供の習い事費用を半額にする裏技的方法

こんにちは、Namiです。

 

子供の習い後の費用って、

結構かさみますよね。

兄弟が多ければなおさらです。 f:id:nami-tc:20210401095801j:plain

 このコーチがいい!とか、

あのスクールじゃなきゃダメ!

という強い希望がなければ、

できるだけ安くしたいものです

 

今回は子供の習い事の費用を

半額程度にしちゃう

とっておきの方法を

お伝えしちゃおうと思います。

 

節約できた分は

ぜひ教育費の積み立てに

まわしてくださいね! 

f:id:nami-tc:20210401095939j:plain

 子供の習い事の節約は…

 

”どこで習うか”がポイント

なんですね。

 

子供に安く習い事を

させたいなら、

行くべき場所は…

 

”公共の施設”です!

 

市区町村が応援する

教室があります。

 

私が住んでいる区だと、

 

水泳教室が

一般:7,980円(1ヶ月)

区:7,800円(2ヶ月)

 

テニス教室が

一般:7,650円(1ヶ月)

区:4,550円(4回)

 

f:id:nami-tc:20210401100125j:plain

だいぶ安く習えちゃいます!

 

安い理由はちゃんとあるので

怪しまないで大丈夫ですよ!

 

公共の施設なので場所が安く

使える、市区町村の助成金

利用して運営している、

コーチや先生がボランティア、

 

などが安くできる主な理由です。

 

f:id:nami-tc:20210401100201j:plain

知り合いに、区が運営している

太極拳教室の先生をしている

人がいます。

 

「ボランティアのようなもの」

と言っていますので、給料と

呼べる報酬ではないようです。

 

お住まいの市区町村にある、

スポーツセンターや

文化センターなどを

調べてみてください。

 

 

f:id:nami-tc:20210401100324j:plain

市区町村が発行している広報にも

スポーツセンターや文化センター

の管轄外の教室が載っています。

 

ぜひチェックして、

子供の習い事費用を

お得にして、

 

教育費の貯金を加速させて

くださいね!

「大学進学は絶対必要」と思っているママ・パパへ

こんにちは、Namiです。

 

「教育費」を考えるうえで、

1番高額になる可能性が高い

のが大学にかかるお金です。 

f:id:nami-tc:20210329085752j:plain

しかし、せっかく用意した

教育費も、本人の意思に反して

親が大学進学を強く求めると

浪費に終わる可能性があります

 

今回は、せっかくの教育費を

浪費にさせない、「子供主導の

教育」をお伝えしていきます。

 

頑張っているママ・パパの

努力を無駄にしないよう

「子供主導」の教育を

実践して欲しいと思います!

f:id:nami-tc:20210329110140j:plain

私は自分が大学出ているにも

関わらず、大学進学には

懐疑的です。

 

私の場合は早く働きたくて

進学したくないと言うのに

親が「大学行け」とうるさくて

進学したんですね。

 

やる気もないのに受験勉強、

塾も通信教育もいろいろと

やらされました。

 

勉強は嫌いではなかったので

楽しんでやっていましたが、

友人たちほど真剣に「受験」に

取り組んではいませんでした。

 

大学行きたくないんだもん。 

f:id:nami-tc:20210329110926j:plain

受験した大学は3つだけです。

 

一番近くの公立大学と、

実家から自転車で行ける範囲の

私立大学2校です。

 

運よくか悪くか1つ合格し

行きたくない!とダダをこねて

みたものの、未成年の私は

保護者には逆らえませんでした

 

働きたかった私は、

大学へ進学後、

ほぼバイト生活でした。

 

毎年親の扶養ギリギリまで

稼いでいました。

 

大学の授業は寝てばかり。

今思い返しても、何を習ったのか

全く覚えていません。

 

どうして卒業できたのかも

不思議なくらいです。

 

親は大学に行かないので、

子供が頑張っているのか、

頑張っているフリなのか、

判断できません。

 

f:id:nami-tc:20210329111450j:plain

実際、私の両親は私が授業中は

睡眠時間にしていて放課後の

バイトのために力を蓄えている

とは知らなかったと思います。

 

それでも私はまだマシで、

4年間で大学を卒業しました。

 

弟はもっとひどかったです。

バイトに燃えるでもなく

サークルで遊びまくり、

2年間留年しました。

 

なので弟は計6年間大学へ

行っていました。

f:id:nami-tc:20210329111613j:plain

私立大学文系の授業料は、

年間60〜80万円です。

 

私の両親は、弟が大学で自由に

遊ぶ時間を確保するために

教育費に追加で100万円以上

支払ったことになります。

 

しかも卒業後も定職につかず

夜中に遊び歩き日中は

寝て過ごす

 

そんな生活をつい最近まで

続けていました。

 

それでも、大学時代の人脈が

生きているとか、卒業後に

大卒しか就職できないような

企業に就職したとか、

 

そういうことであれば

とても有意義と

いえるかもしれません。

 

f:id:nami-tc:20210329111752j:plain

しかし、私も弟も、

大学時代の友人とは1人も

連絡を取っておらず、

 

高卒でも就職できる

中小企業に勤めています。

 

大学進学は必要ない!

と言いたいわけではありません

 

ただ、本人の意思に反して

大学進学を勧めても、

大金を失う可能性がある

ということです。

 

せっかくの教育費への投資が、

単なる浪費で終わってしまう

可能性があるということです。

 

f:id:nami-tc:20210329112011j:plain

浪費で終わらせないために、

子供主導の教育を意識して

 

子供に明るい未来を

プレゼントしましょう。

 

子供主導の教育①

指標は大事、でも固執しない

 

教育方針、つまり教育に関する

家族の指標は必要です。

ここがブレてしまうと、

子供が戸惑うことになります。

 

まずは家庭の教育方針、

教育の指標を決めてください。

 

ちなみに私の家庭では、

「子供の人生は子供のもの」

です。

 

ある程度の道筋を示しますが、

最終的には本人の希望により

決めてもらおうと思います。 

f:id:nami-tc:20210329080913j:plain

ただし、ある程度のルールは

設けています。

 

例えば、【習い事は2つまで】

 

いくら子供の人生は子供のもの

何でも全部したいと言われても

全て聞くわけにはいきません。

 

指標に固執してやりたいことは

何でもやらせなきゃ!とは

思いません。

 

子供主導の教育②

教育方針を本人と共有しておく

 

親がどういう考えでいて、

どういう準備をしているのか

 

ある程度の時期からは

本人たちにも伝えて

あげてください。

f:id:nami-tc:20210329112311j:plain

私は親が私に大学進学して

欲しいと思っているというのは

高校時代の進路相談で初めて

聞きました。

 

私は全く考えていなかったので、

急に「大学行きなさい!」と

言われても困りますよね。

 

後で聞いた話では、どうやら

親の中でも明確な希望は

なかったようです。

 

先生に「この成績なら大学は

問題ないですよ」と言われて

「それなら行かせないと!」と

思ったそうです。

 

親の急な方針変更は子供に

とっては大迷惑です。 

f:id:nami-tc:20210329112629j:plain

小さいうちから方針を決め、

小学生になった頃から

伝えてあげてください。

 

私の家庭では、「高校までは

行ってね、お金も出す。大学は

行きたければ自助努力で」

という方針です。

 

子供が奨学金を選択する場合、

見られるのは高校1年~2年の

成績です。

 

「大学費用は親が出してくれる」

と思って高校1~2年生を

過ごしたら、いい条件で

借りることができなくなります

 

奨学金は子供が初めてする

借金です。

 

急に「大学の学費、奨学金

借りてね」と言われても、

寝耳に水ではかわいそうです。

 

借金を背負わせるなら、

せめて心の準備くらいは

させてあげないとですよね。

 

f:id:nami-tc:20210329113651j:plain

せっかく大学に進学するなら、

後の人生に役立つ経験をして、

豊かに生きて欲しいですよね。

 

「子供主導」の教育を実践して

頑張って貯めた教育費で

子供の未来に投資する使い方を

しましょう!

貯金力アップのために身に着けたい4つのクセ

こんにちは、Namiです。

 

あなたは

「ついついやってしまう」

クセってありますか?

 

良くも悪くも、クセがつくと

無意識にいろいろできますよね

 

お金を呼び寄せて貯金力を

アップさせるクセがあります

 

f:id:nami-tc:20210329081145j:plain

この”クセ”がまだ

ついていなかった頃の私は、

  

あまり使うことのない物を

衝動的に買ってしまったり、

何かと理由をつけては

浪費を正当化していました。

 

次女が生まれ出費が増えた時

「このままではいずれ破綻する」

と気づき家計を見直すとともに

 

使うクセから貯めるクセに

変えなければと奮起しました。

 

f:id:nami-tc:20210329081426j:plain

一念発起したにも関わらず

最初のうちは理由をつけて

「この出費はしょうがない」と

自分を納得させていました。

 

多少の出費を抑えることは

できましたが、今思うと

まだまだ無駄がありました。

 

半年過ぎ、育休の給付金が

減った時にようやくヤバイ!と

本格的に危機感を

覚えた記憶があります。

 

f:id:nami-tc:20210329081613p:plain

その時に読んだ1冊の本で、

お金を呼び寄せるクセを知り、

実行していったところ、

 

考え方がガラッと変わり、

家計もガラッと変わりました。

 

意識を変えてクセづけるだけで

自然とお金が貯められる思考に

変わっていきます。

 

このクセを身に着ければ、

浪費が減り、貯金癖がつき、

脳がお金を貯める思考に

変わります。

 

f:id:nami-tc:20210329081950j:plain

脳科学的に、人間は元から

面倒なことを避ける生き物です

 

脳は「いつも通り」が大好き。

 

意識して変えていかないと、

今のままのあなたがずっと

続くことになります。

  

では、「いつも通り」を

貯金力アップの思考に上書き

したらどうなるでしょう?

 

脳は勝手にお金を貯める思考を

「いつも通り」と思い、

お金を貯める選択を

してくれるようになります。

 

「いつも通り」を貯金力アップの

思考に変えるためには、

日々のクセを変えることが

一番の近道です!

 

f:id:nami-tc:20210329082154j:plain

貯金力アップのクセ①

お金を「見える化」する。

 

家計簿が一番理想ですが、

家計簿は面倒で…という人は

 

毎朝、財布の中身を確認する

 

財布の中には、

何が入ってますか?

 

私の財布の中は、現金と、

買い物したレシートが

主に入っています。

 

毎朝、財布の中の現金を見て、

「残金、〇〇円」と現金を、

 

「昨日使ったのは〇〇円」と

レシートを見てつぶやきます。

 

f:id:nami-tc:20210329082435j:plain

脳の中に「いくら使ったか」を

刻み込んでいくんです。

 

1週間経ったら、

1週間でいくら使ったのか?

使って大丈夫な金額だったか?

 

など、振り返ります。

 

慣れてきたら、財布の中を

確認したタイミングでノートに

書き写しましょう。

 

光熱費・通信費・家賃なども

支払ったタイミングでノートに

記入します。

 

それを1ヶ月分まとめると、

家計簿の出来上がり!

 

f:id:nami-tc:20210329082632j:plain

あとは自分の稼いだお金が

使ったお金よりも多いか

少ないかを認識しましょう。

 

最初のうちは使いすぎてしまう

こともあるかもしれません。

 

使いすぎたときは「使いすぎ」と

脳に刻み込んでください。

 

繰り返していくと、次第に

「あ、昨日は使いすぎたから

今日はセーブしなくちゃ」や

 

「来週は大きな出費がある

予定だから今週は切り詰めよう」

など、脳が勝手にバランスを

調整してくれるようになります

 

f:id:nami-tc:20210329082828j:plain

貯金力アップのクセ②

giveの精神で人に与える

 

give and take

という言葉があります。

 

give=与える

take=もらう

 

人に何かをもらったり

人から何かをしてもらったりは

とても気持ちのいいものです。

 

ですが、take、与えてもらう

ばかりだと、残念ながらお金は

逃げていきます。

 

f:id:nami-tc:20210329083356j:plain

お金は人間よりも心の卑しさに

敏感です。

 

与えてもらうばかりの人の

ところには近寄ってきません。

 

自分から他人に何かを

与えられる人には

喜んで近寄ってきます。

 

与えると言っても、お金を渡す

わけではありません。

 

知識を伝えたり注意を促したり

とにかく「相手のことを考えて」

発言する、行動するということ。

 

f:id:nami-tc:20210329083644j:plain

人に道を尋ねられた時、

あなたが道を教えてあげて、

見返りを求めますか?

 

前を歩く人の落とし物を

拾って渡したときに、

見返りを求めますか?

 

お金は「見返りを求めない」

精神が大好きです。

  

「相手のことを考える」クセを

つけると、お金はあなたに

寄ってきますよ♪

 

f:id:nami-tc:20210329084445j:plain

貯金力アップのクセ③

何か考えるときは

「私は、」で始める

 

例えばお友達とランチに

行ったとき、お友達が頼んだ

注文に「私もそれで」と相乗り

してしまうことありませんか?

 

相乗り自体が悪いわけでは

ありません。

何も考えずに「私もそれで」と

言ってしまうのは問題です。

 

f:id:nami-tc:20210329084832j:plain

頭の中で一度、

「私は、これがいい」と

本当に注文したいものを考えて

みてください。

 

そのうえで、場の空気を考えて

どちらを選ぶのか決めるのです

 

「私は、」を考えたうえで、

それでも場の空気を優先して

お友達と同じものを頼むので

あれば、それはいいクセです。

 

お友達はあなたが思っているほど

あなたの注文に感心をもちません。

別の注文をしても問題ないことも

多いものです。

 

f:id:nami-tc:20210329085102j:plain

貯金力アップのクセ④

お得な物は常に疑う

 

2つ買うと10%オフ

3個で999円

期間限定セール

 

世の中には購買意欲をそそる

言葉があふれています。

 

2つ欲しい時

保存がきく物を複数買っておく

欲しかったものが期間限定で

値下がりしている

 

本当に必要で、欲しいものが

お得に手に入るならチャンスを

逃す手はありません。

 

f:id:nami-tc:20210329085524j:plain

ただ、大して欲しくもないのに

2つ買うとお得だったから…

3個買うと割安だから…

今だけ安いから…

 

お得に釣られて買うだけの

買い方は貯金力の敵です。

 

本当に、必要で欲しいものが

お得に手に入るチャンスなの?

 

疑ってから買ってくださいね。

 

 

クセというのは、一度や二度

取り組んだくらいでは

身に付きません。

 

失敗しながらでも全然OK!

何度も何度も取り組んで、

貯金力アップのクセを

身につけましょう♪

正しい【お金の増やし方】を知って貯金力を加速させよう!

こんにちは、Namiです。

 

【お金の増やし方】と聞いて、

何を思い浮かべますか?

 

お金の知識を得る前の私は、

『株』でした。

 

f:id:nami-tc:20210329073500j:plain

うまくいけば儲かるらしい、

くらいの他人事でしか

ありませんでした。

 

お金を増やしたいという

気持ちはあるものの、

自分にはできない。

 

【お金を増やす】のは

自分にはできないものだと

思っていました。

 

でも、気づいて

いなかっただけで

私も【お金を増やす】こと、

していたんです。

 f:id:nami-tc:20210329073719j:plain

 それに気づいてから、意識的に

【お金を増やす】ことに取り組み

 

毎月貯金ゼロだったところから

毎月3万円程度の貯金が

できるようになりました♪

 

知って、意識して、動く。

 

たったそれだけで格段に

貯金力がアップします!

 

正しい【お金の増やし方】を

知って、貯金力抜群の家計を

一緒に作りましょう♪

 

f:id:nami-tc:20210329074218j:plain

正しい【お金の増やし方】は、

 

・節約する

・稼ぐ

・投資する

 

の3つです。

 

 稼ぐ・投資するが

【お金の増やし方】なのは

わかりやすいと思いますが、

 

節約が【お金の増やし方】

というのはピンとこない

かもしれません。

 

f:id:nami-tc:20210329074603p:plain

節約が【お金を増やす】

第一歩なんです。

 

なぜかと言うと、、、

 

節約すると、出ていくお金が

減りますよね。

 

使うお金が減るということは、

使えるお金が増える

ということです。

 

 

節約も、

稼ぐことも、

投資も、

 

全て手元に残るお金を

増やすことになります。

 

正しい【お金の増やし方】とは

手元に残るお金を増やすこと

なんです。

 

f:id:nami-tc:20210329075030j:plain

毎月3万円を通信費に

使っていたとしたら、

通信費が2万円になれば、

使えるお金が1万円増えます。

 

増えた1万円は貯金にでも、

借金があれば返済にでも、

副業の軍資金ににでも、  

投資に回しても、

 

通信費とは違う使い方が

できるお金に変身します。

 

生活のために支払っている

お金のうち一部を節約すると

その分使えるお金が増えます。

 

f:id:nami-tc:20210329075946j:plain

少し見方を変えるだけで、

誰でも簡単に【お金を増やす】

ことができるんです!

 

 

少しでも節約ができたら、

「〇円節約した!やったね!」

と大げさに、出来れば声に出し

叫んでみてください。

 

そうすることで脳が

「節約は楽しいこと」と

思い始めます。

 

f:id:nami-tc:20210329075740j:plain

脳に節約を覚えこませ、

自分で【お金を増やす】ことが

できるとわかると、

節約が楽しくなってきます。

  

 

正しい【お金の増やし方】を

実行するときは順番に

取り組むことをお勧めします。

 

おススメなのは以下の順番です。

 

節約する

 ↓

稼ぐ

 ↓

投資する

f:id:nami-tc:20210329080325j:plain

同時に取り組んでもOKですが、

集中する時期を作ったほうが

より効果が高いです。

 

まずは節約、節約が無理なく

できるようになったら次は稼ぐ、

稼ぐのが習慣になってきたら

次は投資、

 

というように少しずつ手を

広げていったほうが

ストレスが少ないです。

 

一気にあれこれやろうとすると

結局全て中途半端に

なってしまいます。

 

f:id:nami-tc:20210329080913j:plain

二兎追うものは一兎をも得ず

ですね。

 

全て中途半端になってしまうと

取り組むこと自体がストレスに

なってしまいます。

 

 

ストレスを感じることを

続けるのは大変ですよね。

 

楽しいと感じるのが

長続きするコツです。

 

楽しみながら【お金を増やし】

貯金力抜群の家庭を

目指しましょう♪

FP(ファイナンシャルプランナー)は簡単に信じるな!信用できるFPを見分ける3つの方法

こんにちは、Namiです。

 

ファイナンシャルプランナーって

聞いたことありますか?

 

税金、保険、不動産、など、

その知識は多岐に渡ります。

 

お金に関する知識を持った

『専門家』として日本でも

身近な存在になってますよね。

f:id:nami-tc:20210321143106j:plain


しかし残念なことに、FPにも

信用できないFPもいます。

 

子供が生まれたタイミングで、

教育資金の貯め方を

FPに相談したことがあります。

 

すると、

保険会社のFPは自社商品を、

保険代理店のFPはこぞって

同じ外貨建て終身保険を、

 

不動産会社のFPは不動産を、

証券会社のFPは投資信託を、

それぞれ勧められました。

f:id:nami-tc:20210321143359j:plain


同じFPの資格を持つ人に

同じ家計で相談しているのに、

なぜ提案が変わるのでしょう?

 

保険を扱うFPは保険が、

不動産を扱うFPは不動産が、

証券を扱うFPは証券が、

 

得意分野だからに他なりません

 

つまり、FPにも得意分野があり、

苦手分野もあるのです。

 

得意分野を勧めてくるだけなら

まだいいかもしれません。

f:id:nami-tc:20210321143812j:plain


中にはあなたを騙すことになると

知りながら自分が儲かる商品を

勧めてくるFPもいます。

 

知識がなく言われるがままだと

いつまでも搾取される側です。

 

この記事では、FPに騙されない

信用できるFPの見分け方を

お伝えします。

 

あなたの大切な資産を守るのは

他ならぬあなただけです。

 

この記事を読んで、信用できる
FPを見分けられるようになり、

しっかり資産を守りましょう。

 

f:id:nami-tc:20210321144203j:plain

信用できるFPの見分け方①

「あなた(FP)はその商品を

契約してますか?」

 

儲けるために勧めてくるFPは

自分でその商品を契約しません

 

利益率が高いということは、

損する金額が大きいと

知っているからです。

 

契約しているというFPには、

決め手となった理由を

聞いてみてください。

 

漠然とした一般論なのか、

自分の経験談なのか、

返答によって真偽がわかります

f:id:nami-tc:20210321144444j:plain


以前、老後資金のために

終身保険に加入した際に、

勧めてきたFPに聞いたところ、

 

「僕も加入してますよ。

老後資金でなく教育資金のためで

娘に留学して欲しいので、

ドルで受け取れるドル建で」

 

これは具体的な経験談ですよね。

 

一方、教育資金に終身保険

勧めてきたFPに聞いたところ、

 

「今はしてないですけど、

子供が出来たら入りたいです」

 

自分名義の終身保険なので、

子供がいるかいないかは

本来関係ないはずですし、

 

子供ができた時に同じ商品が

まだ売り出されているとは

限りません。

 

f:id:nami-tc:20210321145309j:plain


信用できるFPの見分け方②

「何で無料(この金額)で

相談できるんですか?」

 

相談が無料もしくは

1〜2万円程度では、

FPは割に合いません。

 

お客様のケースに合わせて

オーダーメードで対応が

必要ですから。

 

依頼人に合った下調べも必要で、

時間をかけなくてはいけない割に

相談料が安すぎる。

f:id:nami-tc:20210321145156j:plain



無料または少額で相談できるのは

・商品成約時のコミッションバック

・誰にでも同じことを言う

からです。

 

理由をきちんと説明してくれる

FPさんは、信用できますよね。

 

例えば、

「相談料は保険会社から

紹介料をいただけるので」

ときちんと説明してくれるのと、

 

「お客様のためです!」

と流されるのと、

 

どちらが誠実さを感じますか?

 

f:id:nami-tc:20210321145444j:plain


信用できるFPの見分け方③

「あなた(FP)は企業の

ファイナンシャルプランニング

をしていますか?」

 

企業相手にビジネスをしている

FPさんは知識がとても豊富です

 

企業に対しては得意分野のみを

勧めるわけにはいきません。

 

何度か付き合ううちに、

「この人はいつも保険ばかり

勧めてくる」となると信用を

失うことになるからです。

 

ある、と答えたFPさんには、

その企業に顧問弁護士や、

決まった税理士はいるか、

を聞いてみてください。

 

答えられない場合は嘘です。

f:id:nami-tc:20210321145658j:plain



個人に対してもそうですが、

FPは何にいくら支払っているか

把握せずに金融アドバイス

できません。

 

つまり、「知らない」は

あり得ないんです。

 

仮にあるのに知らない場合は、

真剣に取り組んでない証拠です

 

顧問弁護士や税理士などを

雇っていない企業の場合、

個人と大して変わりません。

 

企業のファイナンシャルプランニングを

していないFPは、知識不足を

前提として話を聞くように

したほうがいいです。

f:id:nami-tc:20210321145835j:plain

最後に

もちろん世の中には素晴らしい

FPさんもたくさんいらっしゃいます。

 

大切なのはアドバイスを鵜呑みに

するのではなく、あなたの中で

しっかりと噛み砕き、よく噛み締めて

答えを出すことです。

 

たとえ友人であっても、他人です。

 

あなたを護る鎧と盾を装備して、

慎重に進み、あなたの資産を

守る力をつけてください。

 

ご家族と、何よりあなたの

素敵な未来のために。